今日は雨ですね。中野中の3年生は昨日までが修学旅行なので、
昨日まで晴れてくれてよかったですね。暑すぎましたが…
その中野中は来週が中間テストです。
東住吉中と白鷺中はもう終わりで返却のタイミングです。
ここで、強く思うのは単一中学の指導でよかったと。
これからテストをむかえる生徒さんと、
ほっと一息している生徒さんが一緒だと
中々、指導も気持ちのコントロールも難しいです。
さぁ、中野中の生徒さんたち今週の日曜日は暗記大会。
気合いいれてがんばろうね。
モンティホール問題
テレビを何気に見ていたら、モンティホール問題のお話し。
扉が3つの中に当たりの車が一つあり、
最初に挑戦者が一つを選び、残った2つのうちの一つの外れを教えてくれます。
この段階で、挑戦者が最初に自分が選んだものと残った一つの2つのなり、
最初に選んだものから変更してもいい。
変更する方が当たる確率が2倍になるというような感じのお話し。
解説を聞いてしっくりくる人もいれば、直感的に理解ができない人もいる。
なんか不思議な感じですよね。
勉強面でも
すっと理解できるものもあれば、理解できないもの。
お子様によっても違います。
そこから、克服するお子様とそうでないお子様。
無理だとあきらめてしまったり、宿題をぎりぎりにやったり
原因はたくさんありますが…。
話をしっかりと聞けている生徒さんはやはり克服すること多いように感じます。
解説中にノートを書いてしっまたりぼーっと話を聞いていると
やはり克服に時間がかかっています。
克服する生徒さんは、目に力があるのがこちらかよくわかります。
宿題の指示などもしっかりと守れています。
やはり「聞く力」は大事ですね。
このことを今後もお子様に伝わるように
日々、指導していきたいと思います。
投稿者プロフィール

-
大阪市東住吉区駒川4-12-21 ミカサヤビル2階
TEL : 06-6693-6600 / FAX : 06-6693-6601