御卒業おめでとうございます
こんにちは。今日は晴れ。清々しい!とても良い天気です。
今日は東住吉中学校、白鷺中学校の卒業式。中学3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。次の一歩への最初の日ですね。
進学塾ismに通っていた生徒も卒業します。当たり前か(笑)。
一言で言うと非常に手間のかかる生徒たちでした(笑)。同時に塾講師としての原点を改めて教えてもらいました。これは受験学年ではなくて全ての学年にも当てはまりますけどね。
「できる子を伸ばす。」ことにこだわって突き進んできた数年間。言葉では「できない子供たちもしっかりと伸ばさないといけない!」といいながらも入会テストである一定の成績を求める自分。できなかったことに対して「授業ついてこないから!」とか「覚えてこないから。」とかの発言に嫌悪感を抱きながらも自分はどこまでやっていたのかと問いかけても答えが返ってこない自分。
昨年の4月からスタートした進学塾ismですが、そういう自分との決別し、理想を追求しました。「単一中学指導」もそうですし、「20名限定のクラス人数」もそうです。塾の指導とは何かを考え、理念を構築し指導方法を確立しました。
と、かっこよいこと書いていますが、中学3年生の指導は大変でしたね(笑)。覚えてくることを習慣づけるのに一苦労。80分の授業に集中できるようにすることに一苦労。できていないことに慣れてしまっていることを変えることに一苦労。もう6億苦労くらいしましたかね(笑)。
夏休みの大量の課題も必死になって克服するも、中途半端な出来でスタッフが怒られたり、確認テストも不合格と合格のギリギリラインならばともかく、開いた口が裂けるくらいの点数をとったり。ほんと、懐かしい思い出です(笑)。
でも、少しずつ、少しずつですが、生徒たちが変化しているのは手に取ってわかりました。始めはテスト範囲の単語を覚えるのに10年くらいかかるのでは(笑)、と思っていた生徒がサッと(と言っても時間はかかりますが笑)テストで満点を取る。計算が全くできなかったのに計算の速度が上がる。範囲を広げても必死にやっている跡が答案に見えました。
今年の中学3年生は、どこまでも塾の指導を信じ、くらいついてきてくれました。どんなに怒られようが、どんなに悔しい思いをしようが、どんなに辛かろうが。ですので、こちらも指導に熱を帯びていきましたね。
こういう経験ってなかなかありません。ほんと感謝です。塾講師としての本質を今一度考えさせてくれたことに感謝です。
改めて、東住吉中学校、白鷺中学校の中学3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
では、新年度生の入塾説明会及び学力確認テストのお知らせです。
教室、クラスによっては定員に近づいております学年があります。御入会を御検討されておられる方は、お早目に御連絡ください。
進学塾ism入塾説明会
3月12日(土) 午後2時より。約1時間半の説明会です。
学力確認テスト
3月12日(土) 午後2時より。1科目40分。約1時間半のテストです。
※小学生は「算数と国語」、中学生は「数学と英語」です。
※学力確認テストですが、クラブなどで受験できない場合は平日の夕方、もしくはクラブ終了後に受験して頂くことは可能です。お申し込み時にご相談頂ければと思います。
本日はここまで、ではまた。
投稿者プロフィール
進学塾ismの入塾説明会・学力チェックテストへの参加予約や資料請求・ご質問などをご希望される方は「問い合わせ」フォームよりお願いいたします。