学校の宿題は丁寧に!
こんにちは。今日は晴れ。少し肌寒い感じもしますが、まあ、よい天気です。桜もチラホラですが咲いてきましたね。
丁寧にやることを指導。
今日は生徒たちの学校の春休みの宿題を実践&チェックの日です。もう終了している生徒もいれば、……な生徒もいれば(笑)。まあ、それが塾ですかね。
やっていないよりもやっかいなのが、字が汚い生徒。汚いのはいいけれど、もうスパイの暗号かって生徒もいます。007!
こういう生徒には書き直しを指示しています。丁寧に書いていないってことはダメですから。
なぜ丁寧にやる必要があるんですかあ?(生徒風)
単に丁寧に書いて内申対策じゃ!ってだけでなく、丁寧に書いていないってことは心が入っていません。その問題を真剣に解いていないはずです。
そんな勉強って意味あります?ないですよね。自分のわからないところをしっかりと休みの日に復習しておきましょうってのが長期休みの宿題。修行の一環みたいなやりかたは好きではありません。これ、一休。
中学校よって多い少ないってのは正直あります。でも、中学校がこれはやっておかなければ!って思ったことを宿題に出している訳ですから。多くてもやる!丁寧にやる!これ当たり前ですよね。
新学年は既に始まっている。
この宿題が新学年の第一歩。ここでつまづかせる訳にはいきません。しっかりと見てあげるのも塾の役目。今日はそんな日です。
こんなブログを書いている塾、「進学塾ism」にご興味のある方、こちらをクリック!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 日常2023年11月1日がんばりましたね。
- 日常2023年1月13日みんなの「代わり」
- 日常2022年3月25日今日から春期講習会!
- イベント告知2022年1月1日新年明けましておめでとうございます!
進学塾ismの入塾説明会・学力チェックテストへの参加予約や資料請求・ご質問などをご希望される方は「問い合わせ」フォームよりお願いいたします。