新記録を出すために
こんにちは。今日も暑い。なかなか暑いです。風が吹いてきて涼しい時もあるんですけれど、基本は暑い。梅雨はどこにいったんでしょうね(笑)。本格的な夏が到来か!って載せると天候が悪くなるんでっすよねえ。
今週の月曜日から期末テスト対策授業がスタートしました。先週は生徒たちのテンションがあまり高くなく心配していましたが、なんとか及第点までの意識には変わっていました。少し一安心。
ただ、中間テストと同じ意識でやったとしても意味はありません。中間テストより確実に勉強しなければいけない量は多いですし、難易度も上がります。中間テストみたいにやればええねん!って考えていれば困ったもんです。
人って良いイメージは残ります。逆に悪いイメージは残りません。そらそうですね(笑)。スポーツなんかそうですよね。良いイメージに沿ってやっていけば良い結果になる。当たり前のことです。
では、新記録を作る人はどうしているんでしょうか。絶対に過去の経験や自分の現状から「改良」や「改善」しているはずです。同じことをやって新記録ができることはないですね。これは、何事にも言えることです。
「これだけとった!」とか「ここまでやったからあの得点になった!」とか、その時の喜ぶ気持ちは忘れてはいけません。でもやり方は変更しなければ次の山は登れません。英語の単語を50個完璧に暗記したのなら、次は70個を完璧に覚えてテストに挑む。計算ミスが減って得点がよかったのなら、次のテストでは完全に計算ミスをなくすために計算練習をもっと実践する。などなど。
今までやってきたことを実践する前に、まず現状を把握することが大事です。過去と現状が違うのならばやり方は変えなくてはいけません。なかなか踏ん切りがつかないと思います。でも変えないと。次はありません。
これは指導している塾教師側にも言えることです。去年うまくいった手法を今年も同じ手法でやるのは意味がありません。だって教えている生徒が違いますから。去年うまくいったやり方にプラスして何を付け足す。余計なもの削ぎ落とす。これを毎年実践し、指導していくのが塾教師の基本です。
気持ちも行動も楽をするには継続すること。結果を出すには分析し改善すること。これって本当大事ですね。生徒みなさん!期末テストは中間テストではありません。ガッツリやりますよお!
では、入塾説明会についてのお知らせです。期末テスト対策授業は6月15日(月)からスタートしております。ご参加される場合は、できる限り早急に御連絡頂ければと思っております。
進学塾ism入塾説明会
6月20日(土) 午後2時より。約1時間半の説明会です。
学力確認テスト
6月20日(土) 午後2時より。1科目40分。約1時間半のテストです。
※新小学5年生~新中学1年生は「算数と国語」、新中学2年生と新中学3年生は「数学と英語」です。
※学力確認テストですが、クラブなどで受験できない場合は平日の夕方、もしくはクラブ終了後に受験して頂くことは可能です。お申し込み時にご相談頂ければと思います。
本日はここまで、ではまた。
投稿者プロフィール
進学塾ismの入塾説明会・学力チェックテストへの参加予約や資料請求・ご質問などをご希望される方は「問い合わせ」フォームよりお願いいたします。