理科ってどう勉強するの?
早いもので,4月も残りわずかですね。ついこの前,新年度が始まったと思ったら,もうテスト前の授業が始まります。昨年度までの対策教材を今年用にバージョンアップをする作業をしながら書いている今日この頃
理科の問題解いていますか?
よく「理科が覚えられない」との悩みを聞くことがあります。私はそういう生徒に,「問題解いてる?」と
聞き返すようにしています。ほとんどの人が,「解いていない」と答えますね。そう,これが理科を覚えられない
最大の理由です。理科って暗記教科ですが,公式を覚える,用語を覚えるそれだけでは問題が解けないんです。
例えば,飽和水蒸気量という言葉を覚えても,意味がわからなければ問題は解けないですよね。
意味を理解しながら暗記をしていくことが重要なんです。理解と暗記,この2つのことを同時に進めるための
方法が問題を解くことです。ただなんとなくで解いてはだめです。1問1問しっかりと考えて解いていくことで,
その問題を理解でき,間違えた用語を覚えれば,理解と暗記を同時に進めることができます。
そうしていくことで,勉強の効率は上がっていくと思います。
あくまでも私の主観に沿った勉強方法ですが・・・
もし,理科が苦手だなと思っている人がいれば,一度試してみてくださいね。
新年度生募集中
1学期の中間テストまで約1ヶ月です。まだまだ先と思っていても気づいたらテスト1週間前に,なんてことも。
そうならないためにも,早い段階からテスト勉強を一緒に頑張りませんか。
ismでは新年度生を募集しています。
次回の説明会・テストは,4月23日(土)午後2時からです。
投稿者プロフィール

-
大阪市東住吉区駒川4-12-21 ミカサヤビル2階
TEL : 06-6693-6600 / FAX : 06-6693-6601
最新の投稿
その他2024年2月9日明日は大阪府私立高校入試
日常2024年2月2日土日は塾の実力テスト
イベント告知2024年1月12日本日は告知させていただきます
日常2023年12月22日本日から冬期講習会
進学塾ismの入塾説明会・学力チェックテストへの参加予約や資料請求・ご質問などをご希望される方は「問い合わせ」フォームよりお願いいたします。